トレンド系の指標として、ボリンジャーバンドを愛用している投資家は多いです。
なぜなら、ボリンジャーバンドは「ここぞ!」という時に役立つテクニカル指標だからです。
大きな値動き、大きなトレンドが発生する時、ボリンジャーバンドは役に立ち、うまく活用することができれば大きな利益に直結します。
ボリンジャーバンドとは?
ボリンジャーバンドは、移動平均線を軸として、上下の等間隔に線を付け加えたものです。
移動平均線を基準とした何層ものラインが帯状に見えることから、「ボリンジャーバンド」と呼ばれています。(ネットではボリバンと略されることも多いです)
チャートではこのように表されます。
(σはシグマと読みます)
→ +3σ
→ +2σ
→ +1σ
→ 移動平均線
→ -1σ
→ -2σ
→ -3σ
ボリンジャーバンドは統計学によって生み出されたテクニカル指標です。
よって、
- ±1σ内に収まる確率:68.27%
- ±2σ内に収まる確率:95.45%
- ±3σ内に収まる確率:99.73%
と言われています。
統計学によって相場を予想するテクニカル分析なので、曖昧さはありますが、実践ではかなり使える指標です。さまざまな分析方法と合わせて活用することをおすすめします。
ボリンジャーバンドの使い方
「チャートは±3σ内に99.73%の確率で収まる」という統計学によって生み出されたボリンジャーバンドの使い方は、大きく3種類あります。
逆張り指標として使う
ボリンジャーバンドの1つめの使い方は、「逆張り指標」としての利用法です。
「チャートは±3σ内に99.73%の確率で収まる」という統計学によってボリンジャーバンドは機能しています。
ということは、-3σを越えて下落した場合は元に戻ろうとする圧力が働くということです。
上記のチャート図では、ボリンジャーバンドの-3σをはみ出したポイントをきっかけに、一時的な反発が起こっています。
-3σをはみ出したところで逆張りで買いエントリーし、反発したところで利益確定する、といった手法が使えます。
しかし、注意したいのは、一時的に為替が反発しても、再び下落に転じていることです。
逆張りは落ちるナイフを掴むようなものですから、逃げ遅れると損失を被ってしまう可能性もあります。
トレンド指標として使う
先ほどの逆張りの発想とは真逆の考え方で、「ボリンジャーバンドを順張りの買いシグナル」として使う方法もあります。
上記の図では+3σにタッチしたところから、大きな上昇トレンドが発生しています。
99.73%の確率を誇る+3σを超えたということは、それだけ強い買い圧力があるということです。
つまり、一端+3σにタッチした時点で、一時的に戻されることはあっても、再び上昇し+3σにタッチ、少し押し戻されてまた上昇して+3σにタッチ、、、という具合に「ボリンジャーバンドのラインに沿ってチャートが上昇する」のです。
ということは、相場が+3σからはみ出た時点で長期的な上昇トレンドが発生すると見て、買いシグナルだと判断できます。
先ほどの逆張り手法の説明で、「一時的に為替が反発しても、再び下落に転じている」と説明しました。逆張りはあくまで一時的な反発を狙うやり方です。
ボリンジャーバンドの-3σを突破したということは、それだけ強い下落トレンドが発生している証拠とも言えるので、長期的には下落の流れは変わらないのです。
ボラティリティを判断する
ボリンジャーバンドは、ボラティリティ(値動きの大きさ)を判断するテクニカル分析としても利用できます。
外国為替相場には、単純に考えると3つの動きしかありません。
- 上昇している状態
- 下落している状態
- 上昇も下落もしていない状態(保ち合い)
大きく利益が取れるのは、上昇または下落している場合であり、相場が動いていない状態では、利益を出そうにも出すことができません。
よって、保ち合いの状態から上昇または下落トレンドが発生する瞬間をとらえることができれば、得られる利益の幅は大きくなると言えます。
そこで、「ボリンジャーバンドの帯の収縮」に目をつけます。
ボリンジャーバンドは、為替相場のボラティリティが小さいと、バンドが狭く推移します。
逆に、上下どちらかにトレンドが発生していると、バンドは大きく広がります。
上記の図は、保ち合いから大きなトレンドが発生した事例です。
収縮していたボリンジャーバンドが急激に広がり始めたとき、相場には大きなトレンドが生まれます。
ボリンジャーバンドの広がりが確認できた時に、チャートの動きに従って買いまたは売りエントリーをすることで、トレンドを逃すことなく、波に乗る事が可能です。
「上がっているのか、下がっているのか、どちらでもないのか。」、この3パターンを見極めることで、ムダなエントリーを減らし、必要のないリスクを取らないことも、FXで勝つための鉄則と言えるでしょう。
明日からのトレードにぜひ、取り入れてみてください。